2010年11月30日
TOS様が取材に来てくれました!
先日、12月に予定しているフレスポ春日浦のイベントの取材の一環でTOS様から取材に来て頂きました!
また先日に引き続きガチガチに緊張してしまいまして・・・・^^;;
顔は引きつるわ文章は棒読みだわで大変お恥ずかしい感じでした><;
アナウンサーの方もとってもキレイな方だったので更に緊張しましたww
ただ内容はとってもオトクなものなので要チェックですよ★
今ここで発表するわけにはいかないので放送をお楽しみに♪
[放送日時]
------------------------------------------------
TOS「トスナビ」番組内にて
12月3日(金) 16:02~
------------------------------------------------
緊張でグダグダになっているワタシを生温かい目で観察してみたい方はゼヒ・・・
い、いや、いやいやいや!フレスポ春日浦の歳末イベントの内容の方をチェックしてみてくださ~い!
どのお店もオトクなイベント盛りだくさんですよ♪ 今年のフレスポはいつもとちょっと違うかも?w
↓
★フレスポ春日浦ホームページ
あと、明日は会員様限定イベントやりまっす!
詳しくはホームページ見て下さいね★
また先日に引き続きガチガチに緊張してしまいまして・・・・^^;;
顔は引きつるわ文章は棒読みだわで大変お恥ずかしい感じでした><;
アナウンサーの方もとってもキレイな方だったので更に緊張しましたww
ただ内容はとってもオトクなものなので要チェックですよ★
今ここで発表するわけにはいかないので放送をお楽しみに♪
[放送日時]
------------------------------------------------
TOS「トスナビ」番組内にて
12月3日(金) 16:02~
------------------------------------------------
緊張でグダグダになっているワタシを生温かい目で観察してみたい方はゼヒ・・・
い、いや、いやいやいや!フレスポ春日浦の歳末イベントの内容の方をチェックしてみてくださ~い!
どのお店もオトクなイベント盛りだくさんですよ♪ 今年のフレスポはいつもとちょっと違うかも?w
↓
★フレスポ春日浦ホームページ
あと、明日は会員様限定イベントやりまっす!
詳しくはホームページ見て下さいね★
2010年11月25日
★タコスピザ★
屋台に新メニュー登場~!
その名も「タコスピザ」

タコス生地のトルティーヤを使用した包み焼き風ピザです。
こんがり焼けた生地の中には、トマトとオニオンのサルサと、じっくり煮込んだチリコンカルネ(牛ひき肉と金時豆のチリ煮込み)、とろ~りチーズが入っています。
辛めがご希望の方にはハラペーニョピクルスを追加で入れることもできます(オススメ)
もちろん屋台で作りますので、オーダーを頂いてから一つづつ作りますのでアツアツのままお召し上がれます♪
余談ですが、ネーミングを分かりやすいように「タコスピザ」としましたが、本来はブリトー(ブリート)と呼ばれるメキシコ料理のジャンルになるかと思います。
詳しくはコチラで^^
↓
Wikipedia「ブリート」
だいちゃん自信作!是非一度ご賞味あれ~♪
その名も「タコスピザ」

タコス生地のトルティーヤを使用した包み焼き風ピザです。
こんがり焼けた生地の中には、トマトとオニオンのサルサと、じっくり煮込んだチリコンカルネ(牛ひき肉と金時豆のチリ煮込み)、とろ~りチーズが入っています。
辛めがご希望の方にはハラペーニョピクルスを追加で入れることもできます(オススメ)
もちろん屋台で作りますので、オーダーを頂いてから一つづつ作りますのでアツアツのままお召し上がれます♪
余談ですが、ネーミングを分かりやすいように「タコスピザ」としましたが、本来はブリトー(ブリート)と呼ばれるメキシコ料理のジャンルになるかと思います。
詳しくはコチラで^^
↓
Wikipedia「ブリート」
だいちゃん自信作!是非一度ご賞味あれ~♪
2010年11月16日
しいたけはやっぱ塩焼きが一番?w
先日の記事で書きました県産しいたけの塩焼きですが、昨日、今日と屋台でお出ししています!
まずはしいたけの傘の部分の裏に「佐伯鶴見の磯塩」を擦り込みまして網で焼きます。

まずは頭から焼き、塩を染み込ませます。
程よく両面とも焼いたら、県産カボスを添えて出来上がり♪

すべて大分県産!美味しそうでしょ?
余談ですけど、塩焼きじゃなくマヨネーズ焼きも美味しいですよん♪
傘の裏側にマヨネーズを塗って、オーブンで焼くだけという何ともシンプル!
だけども美味しい!ぜひお試しください。
県産マヨネーズが無かったので今回はフェア中には見送らせていただきましたw
まるごと「おおいた」を食べよう!地産地消フェアも残すところ明日のみとなりました。
しかも明日は大分県が定める「地産地消の日」。
そして「水曜日」&前回の記事での「最終日には何かが起こる」。。。
・・・・そうです。勘の良い方はもうお分かりですね。
やっちゃいます!例のアレ!サプライズなヒミツのアレです!
期間中来店頂いた方も、そうでない方も明日はホントにオススメですよっ!
今回ご紹介の「100%大分県産!しいたけの塩焼き」も明日のディナーで登場するかもです(ムフ)
登場しなかったらスミマセン><;
まずはしいたけの傘の部分の裏に「佐伯鶴見の磯塩」を擦り込みまして網で焼きます。
まずは頭から焼き、塩を染み込ませます。
程よく両面とも焼いたら、県産カボスを添えて出来上がり♪
すべて大分県産!美味しそうでしょ?
余談ですけど、塩焼きじゃなくマヨネーズ焼きも美味しいですよん♪
傘の裏側にマヨネーズを塗って、オーブンで焼くだけという何ともシンプル!
だけども美味しい!ぜひお試しください。
県産マヨネーズが無かったので今回はフェア中には見送らせていただきましたw
まるごと「おおいた」を食べよう!地産地消フェアも残すところ明日のみとなりました。
しかも明日は大分県が定める「地産地消の日」。
そして「水曜日」&前回の記事での「最終日には何かが起こる」。。。
・・・・そうです。勘の良い方はもうお分かりですね。
やっちゃいます!例のアレ!サプライズなヒミツのアレです!
期間中来店頂いた方も、そうでない方も明日はホントにオススメですよっ!
今回ご紹介の「100%大分県産!しいたけの塩焼き」も明日のディナーで登場するかもです(ムフ)
登場しなかったらスミマセン><;
2010年11月09日
ナイショのお知らせ&地産地消フェア詳細
みなさんこんにちは!だいちゃんです。
今日はブログを見て頂いている皆さんに内緒のお知らせがありまっす!
実は明日「アレ」やります!恒例の目玉企画のアレです!お見逃しなく!
詳しくは千の風HPの新着情報をご覧ください。
それと、前回お伝えしました11日からスタートする
「まるごとおおいたを食べよう!地産地消フェア」の詳細です。

●「まるごとおおいた鍋」
冠地どりを使った地鶏鍋、もしくは大分の新鮮な魚を使用した地魚鍋の2種を日替わりで提供します。
もちろん野菜は県産の物を使用。ダシから食材まで、すべて大分県産の食材を使った文字通り「まるごとおおいた鍋」です。
●冠地どりのビュッフェ料理
冠地どりのタタキ、砂ずりのニンニク炒め、手羽先の塩焼などを日替わりで提供します。
●豊後ちりめんを使用した創作ビュッフェ料理
ちりめんのパリパリサラダ、たまご焼きなど
●県産しいたけを使用したお料理
直火焼きで焼いたしいたけに、に大分産カボスを添えた「生しいたけの塩焼き」など
期間中は県産食材を使ったビュッフェ料理が続々登場!
食のおおいたを満喫しよう!
ここだけの話ですが、一番最後の県産しいたけの塩焼きは、屋台の網焼きで焼こうと思っています(ムフフ)
県産の肉厚しいたけに、県産カボスを・・・あと塩だけですが、ワタクシ抜かりはありません!
仕入れましたよ!県産の塩を!

佐伯市鶴見の海水から採った、その名も「つるみの磯塩」
粒子が細かくフワフワした感触に驚き!天然のミネラルがさぞや旨さを引き立ててくれることでしょう!
材料は揃いました!あとは・・・・私のウデですが^^;;;;;
ということで、どの日に出せるかまだ不明ですが期間中のどこかで提供しますのでお楽しみに!
あと詳しくは言えませんが、最終日の17日には何かが起こる・・・・。
千の風の地産地消にかける心意気をお楽しみに!
それではまた~^^
今日はブログを見て頂いている皆さんに内緒のお知らせがありまっす!
実は明日「アレ」やります!恒例の目玉企画のアレです!お見逃しなく!
詳しくは千の風HPの新着情報をご覧ください。
それと、前回お伝えしました11日からスタートする
「まるごとおおいたを食べよう!地産地消フェア」の詳細です。
●「まるごとおおいた鍋」
冠地どりを使った地鶏鍋、もしくは大分の新鮮な魚を使用した地魚鍋の2種を日替わりで提供します。
もちろん野菜は県産の物を使用。ダシから食材まで、すべて大分県産の食材を使った文字通り「まるごとおおいた鍋」です。
●冠地どりのビュッフェ料理
冠地どりのタタキ、砂ずりのニンニク炒め、手羽先の塩焼などを日替わりで提供します。
●豊後ちりめんを使用した創作ビュッフェ料理
ちりめんのパリパリサラダ、たまご焼きなど
●県産しいたけを使用したお料理
直火焼きで焼いたしいたけに、に大分産カボスを添えた「生しいたけの塩焼き」など
期間中は県産食材を使ったビュッフェ料理が続々登場!
食のおおいたを満喫しよう!
ここだけの話ですが、一番最後の県産しいたけの塩焼きは、屋台の網焼きで焼こうと思っています(ムフフ)
県産の肉厚しいたけに、県産カボスを・・・あと塩だけですが、ワタクシ抜かりはありません!
仕入れましたよ!県産の塩を!

佐伯市鶴見の海水から採った、その名も「つるみの磯塩」
粒子が細かくフワフワした感触に驚き!天然のミネラルがさぞや旨さを引き立ててくれることでしょう!
材料は揃いました!あとは・・・・私のウデですが^^;;;;;
ということで、どの日に出せるかまだ不明ですが期間中のどこかで提供しますのでお楽しみに!
あと詳しくは言えませんが、最終日の17日には何かが起こる・・・・。
千の風の地産地消にかける心意気をお楽しみに!
それではまた~^^
2010年11月05日
いろんなカボチャがあるのね~
みなさんこんにちは!だいちゃんです。
今日また野津からお野菜がいっぱい届いたのですが、その中にいろんなカボチャが混じっていたので記念撮影してみました(笑)

細長い瓜のようなのもカボチャだそうです。
「昔のカボチャはこんなのだったんだぞ。」
と、社長が言っていました。
先日のハロウィンのときにジャック・ザ・ランタンをこのカボチャで作ったら・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
うー・・・ん・・・だいぶ面長になっちゃいますね。たぶん(笑)
さて、今回は白菜がいっぱい届きました!
毎日日替わりでお鍋を作っているのでいくらあっても足りないくらいです。
ここだけの話ですけど、昨日と今日はこっそりカニ鍋やってます♪早いもの勝ちですよん★
それではまた次回で~す。
今日また野津からお野菜がいっぱい届いたのですが、その中にいろんなカボチャが混じっていたので記念撮影してみました(笑)
細長い瓜のようなのもカボチャだそうです。
「昔のカボチャはこんなのだったんだぞ。」
と、社長が言っていました。
先日のハロウィンのときにジャック・ザ・ランタンをこのカボチャで作ったら・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
うー・・・ん・・・だいぶ面長になっちゃいますね。たぶん(笑)
さて、今回は白菜がいっぱい届きました!
毎日日替わりでお鍋を作っているのでいくらあっても足りないくらいです。
ここだけの話ですけど、昨日と今日はこっそりカニ鍋やってます♪早いもの勝ちですよん★
それではまた次回で~す。
2010年11月04日
OBSさんが取材に来てくれました!
みなさんこんにちは!だいちゃんです。
今月11月17日は何の日かご存じですか?
ご存じの方も多いかと思いますが、大分県の「地産地消の日」なのです!
ということで、とよの食彩認定店の当店としても、ここはなんとか盛り上げなきゃいけないと思い「おおいた地産地消キャンペーン」に参加させていただくことになりました。
千の風では
”まるごと「おおいた」を食べよう!「千の風 地産地消フェア」”
を実施します!
その取り組みの一つとして、「まるごとおおいた鍋」というものを提供する予定にしていたのです。
それが、なんと!TV局のOBS様からご連絡を頂いて撮影に来て頂きました!
昨日(11月3日水)放送の「OBSイブニングニュース」内のお鍋の特集のコーナーで丁寧にご紹介して頂きました!感激でした!ありがとうございました。
↓そのときの取材の模様です。

まるごと「おおいた」を食べよう!「千の風 地産地消フェア」は今月の
11月11日(木)~11月17日(水)まで期間限定で開催します!
詳細はまた後日ご紹介しますね♪
大分県では地産地消において、様々な取り組みをしていますので興味がある方は除いてみてはいかがですか?新しい発見があるかもしれませんよ^^
大分県「The・おおいた」ホームページ
それではまた次回です~。
今月11月17日は何の日かご存じですか?
ご存じの方も多いかと思いますが、大分県の「地産地消の日」なのです!
ということで、とよの食彩認定店の当店としても、ここはなんとか盛り上げなきゃいけないと思い「おおいた地産地消キャンペーン」に参加させていただくことになりました。
千の風では
”まるごと「おおいた」を食べよう!「千の風 地産地消フェア」”
を実施します!
その取り組みの一つとして、「まるごとおおいた鍋」というものを提供する予定にしていたのです。
それが、なんと!TV局のOBS様からご連絡を頂いて撮影に来て頂きました!
昨日(11月3日水)放送の「OBSイブニングニュース」内のお鍋の特集のコーナーで丁寧にご紹介して頂きました!感激でした!ありがとうございました。
↓そのときの取材の模様です。
まるごと「おおいた」を食べよう!「千の風 地産地消フェア」は今月の
11月11日(木)~11月17日(水)まで期間限定で開催します!
詳細はまた後日ご紹介しますね♪
大分県では地産地消において、様々な取り組みをしていますので興味がある方は除いてみてはいかがですか?新しい発見があるかもしれませんよ^^
大分県「The・おおいた」ホームページ
それではまた次回です~。