2011年06月02日
みなさんの善意を届けてきました!
先ほど日本赤十字社大分県支部様へ、店頭に置いていた義援金を届けてきました。
皆さんからの善意のいっぱい詰まった募金箱はズッシリと重かったデス。
こちらは震災当初から5月末までの分になります。

日本赤十字社大分県支部の皆様も親切な方ばかりで、とても温かく迎えていただきました。
記念撮影をしたいのですが・・・と申し出たところ、なんと事務局長の安東様がご丁寧に対応して頂きました!
大変恐縮ですm(_ _;)m
それでは記念にパチリ。

二枚目もパチリ。

義援金は大切に被災者の方々へ使って頂けるとのことでした。
小さなお子様が自分のお財布を開けてお小遣いを募金してくれたのを鮮明に覚えています。
どうか皆様の真心の善意が届きますように・・・・。
金額については、後日改めて総金額の領収書を頂けるとのことでしたので、その際にまたご案内します。
被災者およびその家族やご友人の方々の一日も早い復興と笑顔と元気の回復を心より願っています。
また、千の風では「底力ニッポン」プロジェクトに参加し、募金を継続的に行います!

明治維新、戦後復興に続く、三度目の奇跡へと今こそ日本人の底力を見せるとき。
国民全体が支援活動への意識を持ち、日本国の消費を高め経済を再生する。
ひとりひとりの力はわずかでも、全体で行えばそれはやがて大きな力になります。
皆様の震災への支援活動のご協力をお願い申し上げます。
皆さんからの善意のいっぱい詰まった募金箱はズッシリと重かったデス。
こちらは震災当初から5月末までの分になります。

日本赤十字社大分県支部の皆様も親切な方ばかりで、とても温かく迎えていただきました。
記念撮影をしたいのですが・・・と申し出たところ、なんと事務局長の安東様がご丁寧に対応して頂きました!
大変恐縮ですm(_ _;)m
それでは記念にパチリ。

二枚目もパチリ。

義援金は大切に被災者の方々へ使って頂けるとのことでした。
小さなお子様が自分のお財布を開けてお小遣いを募金してくれたのを鮮明に覚えています。
どうか皆様の真心の善意が届きますように・・・・。
金額については、後日改めて総金額の領収書を頂けるとのことでしたので、その際にまたご案内します。
被災者およびその家族やご友人の方々の一日も早い復興と笑顔と元気の回復を心より願っています。
また、千の風では「底力ニッポン」プロジェクトに参加し、募金を継続的に行います!

明治維新、戦後復興に続く、三度目の奇跡へと今こそ日本人の底力を見せるとき。
国民全体が支援活動への意識を持ち、日本国の消費を高め経済を再生する。
ひとりひとりの力はわずかでも、全体で行えばそれはやがて大きな力になります。
皆様の震災への支援活動のご協力をお願い申し上げます。
Posted by だいちゃん at 12:31│Comments(0)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。